大地震から一ヶ月経過し、鐘撞き堂屋根の片づけが始まりました。

やっと落下した鐘撞き堂屋根の片づけが始まりました。
本堂も被災していますが、落下した鐘撞き堂屋根が道路をふさいでいるのでまず道路を開けるためにはじめています。
柱4本を欅に替え、石垣も手なおししなければならないようです。
鐘楼屋根を解体したら思っていたより大部傷んでおり復興には時間がかかりそうです。
鐘楼堂屋根は20トンあるそうで、25トンクレーンと3トンクレーン2台で移動しました。
本堂は倒壊までには至っていませんが、中に入って調べてた結果やはり欠損している部分が多く人が集まるのには危険であるとの事で、一度全てを解体して基礎からやり直しをするそうです。
しかし、まだ余震があるので本堂には手が付けられない状態です。

鐘撞き堂屋根
20160514gokurakuji03

20160514gokurakuji04

おすすめ記事

  1. 5月23日 進展してます。
  2. 本堂一帯の基礎工事が始まりました。
  3. 客間の工事が進んでいます。
  4. 鐘楼堂も着々と
  5. 2018年仕事納めです。
  6. 2月14日 少し暖かくなりました。
  7. 7月11日 順調に進んでいます。
  8. 鐘楼堂の土台にお化粧しています。

関連記事

  1. 鐘楼堂②(8月29日)
  2. 7月11日 順調に進んでいます。
  3. 鐘撞堂が落ちてしまいました。
  4. 寒い朝です。12月
  5. 障子がつきました。
  6. 5月25日:一気に進んでいます(動画)
  7. 2018年仕事納めです。
  8. 本日は鐘楼堂の基礎工事

地震からの復興記録

  1. お知らせ
  2. 新山門!
PAGE TOP